fc2ブログ
立教生ができる支援とは?立教生ができる支援をやろう!私たちができることを考え実行するプロジェクトとして、立教大学社会学部が立ち上げた「RDY(立教生ができることをやろう)支援プロジェクト」のブログ
唐桑ツアー報告書
文学部日本文学専修1年 
仲住若奈

 「また来たい」、このツアーを通して私が一番強く感じたことである。2011年3月11日から5年がたった。当時14歳だった私ができることといえばメディアを通じて知ることや学校で行われる募金活動に参加することであった。今回自らこの唐桑ツアーに行きたいと思い、行動できたことだけでも自分は成長したのではないかと思う。しかしこのツアーに参加したことでこれから私がやるべきことを発見した。
 正直、現地に行く前はどのくらい復興しているのだろうかと考えることが多かった。震災が起きてから復興という言葉が世の中に飛び交い5年という歳月は被災地にどのように影響を与えているのかと考えていた。新しく建物は建っているのだろうか、そのように想像をしつつ私が実際に目にしたものは私の予想をはるかに上回るものだった。
 初日、気仙沼駅から陸前高田へと向かう途中の道は見渡す限り土で私は単純になぜ土ばかりなのだろうと考えていた。津波の被害を受けたということは全く考えていなかった。しかし、米沢さんのお話しを伺うと瞬時に理解することができた。米沢商店があった場所で真横には土砂を運ぶトラックが行き交う中、当時のお話を伺い実際に米沢商店の屋上まで登らせていただいた。震災前後の街並みの写真を見ると体全身に鳥肌が立った。私たちが立っていたあたりは建物が一切なく、町が存在していたとは到底想像することはできなかった。しかしところどころに歩道が残っているのを見て現実に起こったことなのだと実感した。当時米沢さんが避難したという屋上にも登ったが普段私たちのひざ下までしかないような海の波が10m以上にもなって襲ってくるということに驚いたとともに想像するととても恐ろしかった。東日本大震災は津波の被害が深刻だったということは知っていたが、どれほどの津波だったかを自分の目で見て感じた。また、米沢さんはこれから陸前高田に建設されるという商業施設についても話されていたが話をしている米沢さんからはこれから新たに町が作られていくのを待ちわびている様子が伺えた。「何年後でも良いからまた陸前高田に来てほしい」と最後におっしゃっていたが、3月11日を忘れないためにも、また未来に向かって進んでいることを確かめるためにもまた米沢さんのお話を聞きに陸前高田を訪れたいと強く感じた。
 そして私の周りには被災地に行ったことがないという人も多くいる。私は今回唐桑ツアーに参加できたことはとても貴重な経験だと思う。そして再びこの地を訪れたいと思った。今回は初めて参加し多くの人に教えてもらうことがたくさんあった。この経験を自分の中で完結させてしまうのではなく、次は自ら伝える側の立場になることが必要だと思う。ツアーの中で「発信」という言葉を何度も聞いた。東京にいる私たちは現地のために直接目に見える形でボランティアをするのは難しい。唐桑ツアーで見て感じたことを自分の学びの中に取り入れさらに成長すること、それが結果的に東北のために役立つことができたら良いと思う。さらに周りの人々に発信する、これが被災地に行った人の一つの役目であると感じた。初めは連れていってもらう側の人が次行くときには新しい人を連れていく側となる。この連鎖を広げていき東京と東北をつなげる架け橋のようになることができるように私はこれから発信し続けていきたいと思う。唐桑ツアーでは出会った多くの人々の温かさに触れることができ、またおいでとおっしゃっていた。次に行くときはまた感じ方が変わり考えることも多くなるだろう。「また行きたい」という気持ちを忘れずに今、自分ができることを少しずつしていきたいと思う。
 
スポンサーサイト




【2016/04/19 15:52】 | 活動報告
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック